人をグッと惹きつける!おすすめのプレゼン本まとめ

この記事は私がまとめました

sryamaさん

★『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』 ジェレミー・ドノバン

ビジネストークに、就活の自己アピールに、様々な会合でのスピーチに、人前で魅力的に話すためのノウハウを基礎から教える!聴衆を魅了するスーパープレゼンテーションのテクニックをあなたに伝授。

ジェレミー・ドノバン著『TEDトーク
世界最高のプレゼン術』 読了 ここまで考えつくされたテクニックだったとは。とにかく場数を踏んでいく。

新幹線車内でTEDトーク読了。
前職のマーケティング担当副社長による書籍とは知らなかったorz
全てをプレゼンでやってしまうと態とらしくなってしまうけど、要素要素でとても参考になる。

TEDトーク 世界最高のプレゼン術
読了。
TEDトークは好きで見てた!あんな感じで人前で話すことが出来たら…と思って読んでみた。
読みやすかったし、動画で見た内容も出てくるのでわかりやすかった。
良書。 pic.twitter.com/kCSERz40F0

アップルCEOのスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションは、なぜあれほど人々を魅了し、熱狂させるのか―。

「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則」 カーマイン・ガロ著。読了。プレゼンで箇条書きは、人の脳には残りにくい。と、目からウロコの発言。そして、ジョブズのあのプレゼンの秘密は、「練習」にあった。演劇のように、台本なしで語れるまで練習に練習を重ねている。

『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』を読んだ。かなり面白いし、今すぐ使えるノウハウも満載。おすすめ!過去に作ったパワポを抹消したくなる。笑

今、「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」を読んでいる。まだ序章だけど、これは、プレゼンする、しないにかかわらず、全てのビジネスマンにオススメしたいハウツー本だと久々に思う。
相手を納得させる、味方にするテクニック、コミュニケーション奥義のオンパレードだ。読み進めるのが楽しみ♪

★『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?』 立川志の春

「サラリーマン時代に落語を知っていれば、もう少しましな仕事ができたのに……」話し方はプレゼンの参考になりますし、噺の内容から人間関係のコツを学ぶこともできます。

あなたのプレゼンに「まくら」はあるか? 立川志の春著読了 やっと読む順番が回ってきた 噺のプロとしての視点から海外と本邦での社会人経験からの示唆が素晴らしい 勉強になった 何度も高座を聴いているが 著者の経歴は彼の芸に生きているのではないかと思う 社会人 特に若手にお勧め

立川志の春著の新書「あなたのプレゼンにまくらはあるか?」を読んでいるが、面白い。オレのように落語にあまり興味がなくてもタメになる。何より一流商社勤務という職を投げ打って突然落語家入門という経歴がスゴイ。

暇なので本読んでます。
立川志の春さんの『あなたのプレゼンに「まくら」はあるか?』
読みやすく大変わかりやすくて、ところどころクスっと笑わせていただいてます!

★『プレゼンは「目線」で決まる』 西脇資哲

マイクロソフトのカリスマエバンジェリストにして、IT業界屈指のプレゼンター、圧倒的実績を誇るNo.1プレゼン講師がついにその「手の内」をすべて公開!!

西脇氏の著書“プレゼンは「目線」で決まる”読了。
そもそもプレゼンに対する勘違いが解消されたし読んで良かった
卒論の中間プレゼンに、と思い購入したのも正解だった。実践してみよっと pic.twitter.com/ETNUkRbso8

「プレゼンは目線で決まる」読了。プレゼンのバイブルにするんだから。

西脇資哲さんの著書『プレゼンは「目線」で決まる』読了。
「相手に伝えて、動かす」という目的と、そのためのテクニック。人に説明したり、セミナーをしたりすることもある私にとって、とても参考になりました。
#プレゼンは目線で決まるtwitter.com/i/web/status/7…

超多忙かつ切れ者の上司を、たった3分のプレゼンで納得させなければならない。そのための実践的なノウハウがつまった一冊です。

前田鎌利『社内プレゼンの資料作成術』読了。3分間プレゼン用のハウツー本。《グラフは左、メッセージは右》など、グラフとメッセージの配置の仕方に重点を置いて書かれている。パワポのスライドを読むようなペースであっという間に読めた。

「社内プレゼンの資料作成術」とても勉強になる。自分はお客様向けの紙の説明資料ばかりで社内プレゼンは少ないけど、それでも勉強になる。

前田鎌利『社内プレゼンの資料作成術』ダイアモンド社、読了。
単なるハウツーものではなくて、プレゼンに望む戦略やレビュー方法なども書かれている。文意も明確なので読みやすい。
ネット検索でパワポ資料を眺めながら、どうアレンジできるかを検討したら勉強になった。

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする